昨日、二日酔いの旦那と銭湯に行って、「今夜はゆっくり寝るぞー」って思って布団に入ると
腰痛が。ヘルニアは右なのに、昨日は左が痛くて、なぜか鈍い病みが止まらないので、なんだか寝
不足気味。朝になったらすっかり治っていたけれども、なんだったんだ???
妊婦って、こんな感じなのかな?
さて、今日のお弁当は『うなぎ弁当』です。豪華♪

親戚が結婚したご祝い返しでいただいた浜松産のうなぎ。
もちろん晩御飯でもいただいたんですが、余った分をお弁当に入れてみました。
晩御飯にしたときは、蒲焼ではなくて、タレに絡めて煮たんですが、柔らかくて美味かった!
お弁当用に保存袋に入れてあったんですが、若干硬くなったので、温めるときに酒を振ってレンチン
しました。ご飯の上に載せて、その後にタレを結構たくさんかけたけれども、ちゃんと美味しかった
かなぁ???
他のおかずは、ミニトマト、卵焼き(甘め)とポテトサラダに、母さんが作った大根の粕漬けです。
母さんの粕漬け、今年は塩分も甘みもうまみもちょうど良くて、とっても美味しかった☆
さて・・・妊娠3ヶ月ごろから毎日欠かさず実践しているマッサージがあります。
妊婦って、うっかりしてるとすぐむくむんですよねー。
でも、とても簡単なのですが、これのおかげで、私はほとんど足とかがむくまなくなりました。
私が足繁く通っているセルフケア・ヨガ(自力整体)のレッスンで、先生が「妊娠中、これは絶対
やった方良い」と言われて続けているものなのですが、これをやったあとは白湯などを飲むと、
よくトイレに行きたくなるし、むくみずらくなります。
やり方は簡単です。
1.まずは、右足なら右足の指の間に左手の指を深く入れて、大きく足首を左右10回ずつまわし
ます。(左も同様に)
2.次に、足の指全部の指首を、適当に左右10回ずつぐらいまわします。(できればその後指を広
げたりすると良い。)
3.そして↓の腎臓の反射区をじっくり押し、腎臓→尿管→膀胱の順番で押していくだけです。

文章で説明すると、難しいですね・・・
1.2.は要するに、足首、指の首を適当にまわしたり、拡げたりするって感じです。
問題は3.の腎臓→尿管→膀胱の順で押していくことです。これで、かなり尿の排泄がよくなります。
腎臓は大体足裏の真ん中を500円玉ぐらいの大きさなので、親指2本でグッと何回も押してください。
膀胱はちょうどくるぶしの下辺りなので、尿管は腎臓の反射区から膀胱反射区までをちょうど繋ぐ部分
と考えてもらえると良いと思います。
妊娠中なので、婦人科系の反射区もあるから、あまりむやみに足裏マッサージはしない方がいいらし
いのですが、この3点はむしろやった方がいいと思います。
妊婦さんじゃなくても、足にむくみがある方で、あまりトイレに通わない方などは、是非実践される
と良いと思いますよー☆